乳幼児や高齢者が熱中症になりやすい理由

梅雨明けから、熱中症には注意が必要となってきます。看護師として、乳幼児と高齢者がなぜ熱中症になりやすいのか知っておく必要があります。

まずは乳幼児から見ていきましょう。
乳児・幼児は新陳代謝が活発で大人よりも体温が高めなのにも関わらず汗腺の働きが未熟で、体温調節が上手にできません。短時間でも炎天下や車内にいると、すぐに体温は大人よりも短時間で上昇してしまいます。体温が上がりはじめると大人であれば汗を大量に出して熱を放散させることができますが、乳幼児はそれが上手にできず、熱が体内にこもってしまうからです。
また、幼児は歩いていてもベビーカーに乗っていても地面からの距離が近く、大人が感じる気温よりも3~4度高くなってしまいます。3~4度高くなるというと30度と34度の違いとなり、これはかなり大きな温度差です。
乳幼児は大人が感じる温度よりも高い温度にさらされやすいことを意識し、常に気にしながら様子を見てあげることが大切です。適度に水分補給を行い、また日頃から少しづつ暑さに慣れさせておくことも心掛けましょう。

高齢者も熱中症になりやすいので注意が必要です。
ただでさえ高齢者になるにつれて、体内の水分は減っていきます。そのうえ高齢になるにつれて喉の渇きを感じにくくなるため、水分補給を定期的に促さなければ、脱水に陥ってしまう可能性があります。
また、暑いにもかかわらずあまり暑いと感じなくなってくるのも高齢者の特徴なので、定期的に室温を確認することも大事です。高齢者は水分調節機能や心肺機能が低下してきているため、熱中症が重篤化しやすい傾向があります。そのため、ちょっとした体調変化も見逃さないようにしましょう。